ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
天然秋田杉の殿堂◎
明治23年に創業した、能代の栄華を今に伝える貴重な近代和風建築物「能代市旧料亭 金勇」
国の有形文化財に登録されている、歴史ある建築物です。
元々は木材加工で栄え「木都」と呼ばれた能代市の商談や会合、接待の場として使用されてきた場所です。
秋田杉の良材が余すことなく使われた室内には、職人たちの織り成す様々な匠の技を見ることができます。
建築費は現在に例えると、12億円くらい!
現在は入館無料で、
などの催し物も開催されています(^^)
能代市旧料亭 金勇「施設詳細」
| アクセス (行き方) |
【車】 秋田自動車道「能代南」ICを出て、車で約15分 秋田自動車道「能代東」ICを出て、車で約15分 【電車】 JR「能代」駅を下車、徒歩で約10分 |
| 住所 (場所) |
〒016-0825 秋田県能代市柳町13-8 |
| マップコード | 223 723 673*17 |
| 標高 | 海抜8m |
| 営業時間 | 「貸出時間」9:00~21:00 (要予約) 「見学時間」9:30~16:30 「電話受付」9:30~17:00 |
| 定休日 | 年末年始(12/29~1/5) |
| 電話番号 | 0185-55-3355 |
| 駐車場 | 普通車5台 |
| 入場料金 | 無料 (館内案内や体験は有料) |
| 前売券・割引券 (クーポンなど) |
団体割引有 |
| 所要時間 (滞在時間) |
「館内案内」個人/60分、団体/30分 「着物フォト」目安は3時間30分(撮影時間は1時間30分) |
| お取り寄せ (通販) |
なし |
| ライブカメラ | なし |
| Wi-Fi | なし |
| Instagram (インスタグラム) |
@kaneyu_noshiro |
| 天気予報 | tenki.jp |
能代市旧料亭 金勇「読み方」
「金勇」の読み方は、「かねゆう」です。
能代市旧料亭 金勇「入館料金」
「能代市旧料亭 金勇」は入館料金は無料ですが、ガイド(要予約)は、
「大人」300円 (1人)
「小学生」100円 (1人)
「中高生」200円 (1人)
の料金がかかります。
能代市旧料亭 金勇「割引クーポン」
「能代市旧料亭 金勇」の割引クーポンをご紹介します。
アソビュー!
じゃらん skyticketプレミアム
KLOOK(クルック)
auスマートパス
JAF会員優待 などの各種割引クーポン配布サイトや、その他のクーポン(割引券)配布サイト、ベネフィット・ステーション などの冊子などから検索してみました。
割引クーポン1「団体割引」(10%OFF!)
21名以上の団体の場合はガイドの料金が10%割引となり、
「大人」300円 → 270円! (1人)
「小学生」100円 (1人)
「中高生」200円 (1人)
です。
能代市旧料亭 金勇「外観」

「能代市旧料亭 金勇」の外観。

お庭側から見ても素敵な建物です。

ライトアップも素敵でした(*^^*)
能代市旧料亭 金勇「部屋」
部屋1「満月の間」(中広間)

『満月の間』(中広間)の天井の中杢天井板は1本の秋田杉丸太から5枚採材された、長さ約9.1mという今では入手不可能と言われる逸品。

材面に傷を付けないよう、人力で森林鉄道のトロッコまで運んだそう…
圧巻の造りです(> <)

金勇ガイドの柴田さん。
能代弁のガイドが、味わい深いです(^^)
ガイド料金は300円(1人)から~
部屋2「大広間」

大広間の天井は、一面希少な天然秋田杉の中杢を利用した「秋田杉全面杢四畳半仕切り格天井」

舞台の背景である松の絵は、酒田市の絵師が一晩で描き上げたものだそう。
松の絵の前に三味線や鼓の楽師が座る台を置くため、根上りに描かれており、根上がり → 値上がりで縁起の良い絵とされているそう。

廊下は、長さ25メートルの継ぎ目のない特注の上敷しが敷かれています。

お部屋も廊下もこだわりを感じる作りです。


